お知らせ

🌸【満席御礼】4月開催「自分を大切にするための第一歩」心理学ナイト

4月開催の心理学ナイト「自分を大切にするための第一歩 ~自己肯定感を高める心理学~」は満席となりました。現在キャンセル待ちを受付中。次回以降の優先案内もございます。
オススメ記事

仕事はできるのに、恋愛になるとつまずくのはなぜ?

仕事では評価されているのに、恋愛になるとうまくいかない。婚活しても出会えない。そんな“恋愛の壁”の背景には、自立した女性特有の心のクセがあるのかもしれません。この記事では、恋愛が噛み合わない理由をやさしくひもときます。
オススメ記事

女性としての自分に、なぜか自信が持てない〜その感覚の“根っこ“をたどってみる〜

「なんとなく女性としての自信がない」──その感覚の奥には、育った環境や思い込み、そして親との関係の影響が潜んでいることがあります。この記事では、女性としての自信が持てない理由と、その根っこをやさしく丁寧にひもといていきます。
恋愛・パートナーシップ

恋愛で“がんばる私”が止まらない理由

好きな人に甘えたいのに、なぜかいつも“がんばる側”になってしまう…。そんな恋愛のクセの背景にある「甘えることへのブレーキ」や「がんばらないと愛されない」という思い込みを、やさしく丁寧にひもときます。
恋愛・パートナーシップ

“母親のようになりたくない”という気持ちが、恋愛に与える影響

母との関係に距離を感じている人ほど、恋愛でも“素直になれない”や“頼れない”といった心のクセが出やすくなります。この記事では、「母のようにはなりたくない」という思いが、恋愛にどう影響するのかを、やさしく丁寧にひもときます。
オススメ記事

なぜか“お父さんぽい人”に惹かれる理由 〜恋愛に影を落とす、女性としての心残り〜

「なぜか毎回“お父さんぽい人”に惹かれる」「父とは真逆の人ばかり選んでるのに恋がうまくいかない」…そんな恋愛パターンの背景にあるエレクトラコンプレックスを、やさしくわかりやすく解説。女性としての自己肯定感や癒しのヒントも紹介します。
心理学の基礎

私が子供だった頃 ~ピアノ発表会とフリーズ少女の心理~

幼い頃、ピアノの発表会でフリーズしてしまった私。実はその裏に「言えなかった本音」がありました。シャイな少女が抱えていた抑圧と自己表現について、ちょっと心理学的に振り返ります。
心理学の基礎

私が子供だった頃 ~リンゴをむけなかった少女と罪悪感~

幼い頃、祖父のためにリンゴをむこうとしてできなかった記憶。それが“助けられなかった罪悪感”となり、大人になった今の人間関係に影響していることを、心理学的に紐解きます。
お知らせ

人気トレーナーのスキルが学べる!プロ志望のあなたに贈る特別講座

プロカウンセラーを目指す方へ。もっと自然体で、心地よくカウンセリングを続けるために。神戸メンタルサービスの人気トレーナーたちが教える「長く続けるコツ」を学ぶスキルアップ講座、2025年ゴールデンウィークに開催!
心理学の基礎

私が子供だった頃 ~おばあちゃんは、本当のおばあちゃんじゃなかった!?~

幼少期に突然知らされた衝撃の事実。大好きなおばあちゃんが本当の祖母ではなかった!? この経験が私の価値観にどう影響を与えたのか、認知的不協和の心理学的視点から考察します。