- オススメ記事
- 恋愛・パートナーシップ
- 仕事・対人関係
- 心理学の基礎
未読ゼロにこだわる心理──通知の赤丸が気になって仕方ない理由New!!
LINEやメールに表示される「未読1」。たったひとつの赤丸が視界に入るだけで、「早く消さなきゃ」と落ち着かなくなることはありませんか? 不思議なことに、メールの未読が100件あっても放置できるのに、LINEの未読「1」だ […]
9月心理学ナイト・「頭の中を整える方法 〜心の整理術〜」New!!
目次 🌀 脳内会議、24時間営業中?🍀 散らかるのは、あなたのせいじゃない✨ ちょっと試してみたくなること📚 本編で扱うこと✅ こんな方におすすめ📌 開催概要🌱 まとめ 🌀 脳内会議、24時間営業中? 仕事の締め切り、買 […]
“明日からやる”が口ぐせになる心理──先延ばしをしてしまう本当の理由New!!
やるべきことを「明日からやる」と先延ばししてしまうのは、誰にでもある行動です。心理学的には「安心の先送り」や「現実逃避」と呼ばれる心のクセが働いています。この記事では、その仕組みをわかりやすく解説し、今日からできる小さな […]
“スポットライト効果”が不安を強める心理と対処法
「みんな、絶対私を見てる気がする…」エレベーターの沈黙や、会議での咳払い、SNSのちょっとした反応まで気になって、心がソワソワ落ち着かないこと、ありませんか? この「自分だけが注目されている」感覚、心理学では 「スポット […]
“今さら話せない”のはなぜ?──会いたくないわけじゃないのに距離を取る心理
久しぶりに連絡が来た。懐かしい名前に、一瞬「わあ」と嬉しくなる。 ……でもそのあと、「いや、今さら何話せば?」とスマホをそっと裏返す。 会いたくないわけじゃない。嫌いになったわけでもない。ただ、あまりにも時間が経ちすぎて […]
「“褒め=操作”」と思ってしまう人の心のクセ
「マジメだね」「しっかりしてるね」「気が利くよね」……そう言われたのに、なぜかモヤモヤする。「それって、本気の褒め?それとも、何か裏ある?」そんなふうに、“褒め言葉”を素直に受け取れないとき、ありませんか? もしかしたら […]
“ネガティブ予測”が止まらない心理と、その正体
「○○さん、ちょっと時間ある?」この一言で、心臓がフルマラソン。会議室に向かう10歩が、人生で一番長く感じる瞬間。 「私、何かやらかした?」「もしかして降格?」「いや、クビ?」……まだ何も起きていないのに、頭の中では“ク […]
🌟 8月&9月の心理学ナイト、ただいま受付中!
※8月心理学ナイトは終了しました。 「ちょっと立ち止まって、自分の心を整えたい」「心理学を日常に活かしてみたい」 そんな方のために、毎月開催している 心理学ナイト。現在、8月と9月の2つの講座 の受付がスタートしています […]
【保存版】考えすぎて眠れない…「反芻思考」のしくみとやめ方
夜、布団に入って眠る準備をしたはずなのに、頭の中だけが元気いっぱい。「明日のこと考えなきゃ」と思った途端、過去の失敗や未来の不安が次々に思い浮かび、頭の中で勝手に会議が始まる…。 そんなことはありませんか? 考えることは […]
“どうせ幸せになれない”思い込みが選ばせる、恋愛の地雷
「なんか怪しい人に惹かれちゃう」「ちゃんとした人には違和感がある」——そんな恋愛パターン、心当たりありませんか?本記事では、なぜ“誠実な愛”に不安を感じてしまうのか、そして“危うい関係”に安心してしまうのか、その心理的背 […]
“完璧じゃないとダメ”が自分を疲れさせる理由
「今日も全然ダメだった…」そう思ってるのに、まわりは「十分がんばってるよ」と言ってくる。——もしかして、自分にだけ採点が厳しすぎるのかも? 目次 ◆ 「もっとちゃんとやらなきゃ」の呪文、唱えてませんか?◆ 100点じゃな […]
“このままずっとひとりかも”と思ったとき、心の中で起きていること
目次 ◆夜になると、なぜか不安になるときがある◆その不安、「投影」かもしれません◆「被害者の役」に無意識で座ってしまうこともある◆では、どうすればいい?——「思い込み脚本」から抜け出すための視点💡 ステップ1:いま起きて […]
“どうせ幸せになれない”思い込みが選ばせる、恋愛の地雷
「なんか怪しい人に惹かれちゃう」「ちゃんとした人には違和感がある」——そんな恋愛パターン、心当たりありませんか?本記事では、なぜ“誠実な愛”に不安を感じてしまうのか、そして“危うい関係”に安心してしまうのか、その心理的背 […]
「感じ悪っ!」と思ったとき、それって“確証バイアス”かもしれません
目次 ◆ なんかあの人、感じ悪いな…って思った瞬間◆ 心理学でいう「確証バイアス」とは?◆ 実生活では、こんなふうに現れます◆ 実は「好き」な人にも、同じことが起きてる◆ じゃあ、どうすればこのバイアスを抜けられる?◆ […]
『クイーンへの道』——姫にはなれなかった。でも、それでよかった。
「姫になりたい」と願ったはずなのに、なぜかうまく“守られる”ことができない。甘えるのも、頼るのも、どこか不器用でぎこちない—— そんな自立系ナイト女性たちが、目指すべきは「姫」ではなく、「クイーン」なのかもしれません。 […]
戦う女は“ナイト”(騎士)になる——でも、もう剣を置いてもいいかもしれない。
目次 戦うことが“当たり前”になった女性たちの、ナイト(騎士)化のメカニズム「守られる側にはなれない」——そう感じたことがあるならナイト化する心理:子ども時代の「安心」の少なさナイトの特徴①「感情は、盾の裏に隠すもの」感 […]
父に愛された娘、愛されなかった娘——恋愛に現れる“エレクトラ”の物語
「好きなタイプは?」と聞かれて、すぐに答えられるのに——なぜか毎回、似たような人を好きになってしまったり。「今回はうまくいくはず」と思ったのに、また同じような痛みに出会ってしまったり。 まるで、自分の意志とは別の“何か” […]
「女性性」という言葉に強く反応してしまうのはなぜ?
「女性性を開きましょう」 ……なんて言われると、ちょっとムズムズしませんか? 「はい、今すぐ柔らかくなります!」って、そんな簡単にいくなら苦労しない。 もしかすると、あなたがモヤモヤしてしまうのは、あなたの中に、“ちゃん […]
「守ってくれる人がほしい」の裏側にあるもの〜“安心させてくれる誰か”を求めた理由〜
「頼れる人がほしい」って、よく聞く話です。恋バナでも人生相談でも、最後には「やっぱり安心できる人じゃないとね〜」って落ち着いたりする。 その気持ち、わかります。強くて、ブレなくて、なんだかんだ言っても最後は守ってくれるよ […]
感じるって、生きるのに必要?〜“女性性”がうまく出せない理由と、その癒し方〜
「受け取っていいよ」「感じてごらん」って言われても、正直ピンとこない。行動モードで生き抜いてきた人にとって、“女性性”はちょっと遠い存在かもしれません。今回は、女性性が出せない理由と、その背景にある「がんばらざるを得なか […]
かわいいは敵なのか?〜その正体と、私たちの停戦協定について〜
「かわいいは、ずるい。」 そう思っていた時期が、私にもありました。 いやむしろ、長らく戦ってきました。かわいさと。というか、“かわいい子”と。 学生時代、なぜか「怒られない人」「助けてもらえる人」「なにしても許される人」 […]
自分より強い男に惹かれるけど、選ばれない〜その理由と、“競争モード”を脱ぐヒント〜
仕事ができて、精神的にも自立していて、頼れる男。そういう「自分より強い男性」じゃないと、なぜか心が動かない。だけど、そんな理想の相手に限って選ぶのは、なぜか“守ってあげたくなるタイプ”の女性だったりする。 こちらは、がん […]
「ちゃんと言ったよね?」が通じない日常の謎〜気づかいが空回るのは、なぜだろう〜
「ちゃんと伝えたはずなのに、なぜか伝わらない…」そのすれ違い、もしかすると“心のクセ”が関係しているのかもしれません。 目次 「言ったつもり」が、伝わっていない⁉️気づかいは、言葉にしないと伝わらない?遠慮と我慢の境界線 […]
昨日の心理学ナイトにご参加いただき、ありがとうございました🌙
昨晩は【心理学ナイト「自分を大切にするための第一歩 ~自己肯定感を高める心理学~」】にご参加いただき、本当にありがとうございました。 お忙しい中、夜の時間に足を運んでくださったこと、心から感謝しています。 今回は「自己肯 […]
“どうせ幸せになれない”思い込みが選ばせる、恋愛の地雷
「なんか怪しい人に惹かれちゃう」「ちゃんとした人には違和感がある」——そんな恋愛パターン、心当たりありませんか?本記事では、なぜ“誠実な愛”に不安を感じてしまうのか、そして“危うい関係”に安心してしまうのか、その心理的背 […]
「感じ悪っ!」と思ったとき、それって“確証バイアス”かもしれません
目次 ◆ なんかあの人、感じ悪いな…って思った瞬間◆ 心理学でいう「確証バイアス」とは?◆ 実生活では、こんなふうに現れます◆ 実は「好き」な人にも、同じことが起きてる◆ じゃあ、どうすればこのバイアスを抜けられる?◆ […]
『クイーンへの道』——姫にはなれなかった。でも、それでよかった。
「姫になりたい」と願ったはずなのに、なぜかうまく“守られる”ことができない。甘えるのも、頼るのも、どこか不器用でぎこちない—— そんな自立系ナイト女性たちが、目指すべきは「姫」ではなく、「クイーン」なのかもしれません。 […]
戦う女は“ナイト”(騎士)になる——でも、もう剣を置いてもいいかもしれない。
目次 戦うことが“当たり前”になった女性たちの、ナイト(騎士)化のメカニズム「守られる側にはなれない」——そう感じたことがあるならナイト化する心理:子ども時代の「安心」の少なさナイトの特徴①「感情は、盾の裏に隠すもの」感 […]
父に愛された娘、愛されなかった娘——恋愛に現れる“エレクトラ”の物語
「好きなタイプは?」と聞かれて、すぐに答えられるのに——なぜか毎回、似たような人を好きになってしまったり。「今回はうまくいくはず」と思ったのに、また同じような痛みに出会ってしまったり。 まるで、自分の意志とは別の“何か” […]
「女性性」という言葉に強く反応してしまうのはなぜ?
「女性性を開きましょう」 ……なんて言われると、ちょっとムズムズしませんか? 「はい、今すぐ柔らかくなります!」って、そんな簡単にいくなら苦労しない。 もしかすると、あなたがモヤモヤしてしまうのは、あなたの中に、“ちゃん […]
「守ってくれる人がほしい」の裏側にあるもの〜“安心させてくれる誰か”を求めた理由〜
「頼れる人がほしい」って、よく聞く話です。恋バナでも人生相談でも、最後には「やっぱり安心できる人じゃないとね〜」って落ち着いたりする。 その気持ち、わかります。強くて、ブレなくて、なんだかんだ言っても最後は守ってくれるよ […]
感じるって、生きるのに必要?〜“女性性”がうまく出せない理由と、その癒し方〜
「受け取っていいよ」「感じてごらん」って言われても、正直ピンとこない。行動モードで生き抜いてきた人にとって、“女性性”はちょっと遠い存在かもしれません。今回は、女性性が出せない理由と、その背景にある「がんばらざるを得なか […]
かわいいは敵なのか?〜その正体と、私たちの停戦協定について〜
「かわいいは、ずるい。」 そう思っていた時期が、私にもありました。 いやむしろ、長らく戦ってきました。かわいさと。というか、“かわいい子”と。 学生時代、なぜか「怒られない人」「助けてもらえる人」「なにしても許される人」 […]
自分より強い男に惹かれるけど、選ばれない〜その理由と、“競争モード”を脱ぐヒント〜
仕事ができて、精神的にも自立していて、頼れる男。そういう「自分より強い男性」じゃないと、なぜか心が動かない。だけど、そんな理想の相手に限って選ぶのは、なぜか“守ってあげたくなるタイプ”の女性だったりする。 こちらは、がん […]
「ちゃんと言ったよね?」が通じない日常の謎〜気づかいが空回るのは、なぜだろう〜
「ちゃんと伝えたはずなのに、なぜか伝わらない…」そのすれ違い、もしかすると“心のクセ”が関係しているのかもしれません。 目次 「言ったつもり」が、伝わっていない⁉️気づかいは、言葉にしないと伝わらない?遠慮と我慢の境界線 […]
昨日の心理学ナイトにご参加いただき、ありがとうございました🌙
昨晩は【心理学ナイト「自分を大切にするための第一歩 ~自己肯定感を高める心理学~」】にご参加いただき、本当にありがとうございました。 お忙しい中、夜の時間に足を運んでくださったこと、心から感謝しています。 今回は「自己肯 […]
未読ゼロにこだわる心理──通知の赤丸が気になって仕方ない理由New!!
LINEやメールに表示される「未読1」。たったひとつの赤丸が視界に入るだけで、「早く消さなきゃ」と落ち着かなくなることはありませんか? 不思議なことに、メールの未読が100件あっても放置できるのに、LINEの未読「1」だ […]
“明日からやる”が口ぐせになる心理──先延ばしをしてしまう本当の理由New!!
やるべきことを「明日からやる」と先延ばししてしまうのは、誰にでもある行動です。心理学的には「安心の先送り」や「現実逃避」と呼ばれる心のクセが働いています。この記事では、その仕組みをわかりやすく解説し、今日からできる小さな […]
“スポットライト効果”が不安を強める心理と対処法
「みんな、絶対私を見てる気がする…」エレベーターの沈黙や、会議での咳払い、SNSのちょっとした反応まで気になって、心がソワソワ落ち着かないこと、ありませんか? この「自分だけが注目されている」感覚、心理学では 「スポット […]
“今さら話せない”のはなぜ?──会いたくないわけじゃないのに距離を取る心理
久しぶりに連絡が来た。懐かしい名前に、一瞬「わあ」と嬉しくなる。 ……でもそのあと、「いや、今さら何話せば?」とスマホをそっと裏返す。 会いたくないわけじゃない。嫌いになったわけでもない。ただ、あまりにも時間が経ちすぎて […]
「“褒め=操作”」と思ってしまう人の心のクセ
「マジメだね」「しっかりしてるね」「気が利くよね」……そう言われたのに、なぜかモヤモヤする。「それって、本気の褒め?それとも、何か裏ある?」そんなふうに、“褒め言葉”を素直に受け取れないとき、ありませんか? もしかしたら […]
“ネガティブ予測”が止まらない心理と、その正体
「○○さん、ちょっと時間ある?」この一言で、心臓がフルマラソン。会議室に向かう10歩が、人生で一番長く感じる瞬間。 「私、何かやらかした?」「もしかして降格?」「いや、クビ?」……まだ何も起きていないのに、頭の中では“ク […]
【保存版】考えすぎて眠れない…「反芻思考」のしくみとやめ方
夜、布団に入って眠る準備をしたはずなのに、頭の中だけが元気いっぱい。「明日のこと考えなきゃ」と思った途端、過去の失敗や未来の不安が次々に思い浮かび、頭の中で勝手に会議が始まる…。 そんなことはありませんか? 考えることは […]
“どうせ幸せになれない”思い込みが選ばせる、恋愛の地雷
「なんか怪しい人に惹かれちゃう」「ちゃんとした人には違和感がある」——そんな恋愛パターン、心当たりありませんか?本記事では、なぜ“誠実な愛”に不安を感じてしまうのか、そして“危うい関係”に安心してしまうのか、その心理的背 […]
「自分でやった方が早い」がやめられないのは、心のクセでした
頼んで待つより、自分でやる方が早いし確実。そう思って、なんでも引き受けてしまう人はいませんか? 仕事でも家庭でも、「つい自分で抱え込んでしまう」クセがある人は、実は少なくありません。それ、単なる効率重視ではなく、心のクセ […]
“完璧じゃないとダメ”が自分を疲れさせる理由
「今日も全然ダメだった…」そう思ってるのに、まわりは「十分がんばってるよ」と言ってくる。——もしかして、自分にだけ採点が厳しすぎるのかも? 目次 ◆ 「もっとちゃんとやらなきゃ」の呪文、唱えてませんか?◆ 100点じゃな […]
“このままずっとひとりかも”と思ったとき、心の中で起きていること
目次 ◆夜になると、なぜか不安になるときがある◆その不安、「投影」かもしれません◆「被害者の役」に無意識で座ってしまうこともある◆では、どうすればいい?——「思い込み脚本」から抜け出すための視点💡 ステップ1:いま起きて […]
「なんで私には相談してくれなかったの?」に隠れている、3つの思い込み
目次 ◆ 「私には話してくれなかった」が刺さるとき◆ 「相談される=信頼されている」という思い込み◆ 期待していた“関係性の脚本”とのズレ◆ 比較バイアス:「あの人には言ったのに…」のワナ◆ まとめ:「相談されなかった」 […]