コミュニケーション

オススメ記事

「ちゃんと言ったよね?」が通じない日常の謎〜気づかいが空回るのは、なぜだろう〜

「ちゃんと伝えたつもりなのに、なぜか伝わらない」——そんな心のすれ違いを心理学の視点からひもとき、関係がラクになるヒントをお届けします。
お知らせ

昨日の心理学ナイトにご参加いただき、ありがとうございました🌙

2025年4月開催の心理学ナイト「自分を大切にするための第一歩~自己肯定感を高める心理学~」の開催レポート。講座の振り返りと、次回のご案内も掲載しています。
オススメ記事

🪻【受付スタート】5月開催 心理学ナイト

2025年5月20日開催「心も人生も豊かにする心理学ナイト」は、人間関係を心理学の視点から見直す2時間。すれ違いに悩むあなたへ、やさしく学べるオンライン講座です。
オススメ記事

LINEの返信が来ないと不安になるのはなぜ?心理と対策を解説

LINEの返信が遅いと不安になるのはなぜ?心理学的な理由を解説し、気持ちをラクにする対処法を紹介。返信を待つ時間を有意義にするコツも!
オススメ記事

しゃしゃり人の心理を面白おかしく暴露!~自己表現と怒りの裏側を探る~

この記事では、何かとしゃしゃり出てくる「しゃしゃり人」の心理を、自己補償、承認欲求、内面の葛藤という視点から面白おかしく解説。笑いと怒りの二面性をユーモラスに紹介します。
対人スキル

「私ばっかり…」それ、もしかして「負担の不均衡」かも?今日からできる解消法を解説!

家庭や職場で「私ばっかり…」と感じるあなたへ。それは「負担の不均衡」かもしれません。この記事では、その原因と解消法をわかりやすく解説します。今日からできる簡単な解決策で、心のモヤモヤを解消しましょう!
仕事に活かす心理学

【保存版】パワーストラグルを乗り越える方法

夫婦、親子、職場…あらゆる人間関係で起こるパワーストラグル。主導権争いを乗り越え、より良い関係を築くためのヒントをお伝えします。
仕事・対人関係

つい言い過ぎちゃうのはナゼ? 心のクセに気づけば人間関係がラクになる!

「また言い過ぎちゃった…」と後悔すること、ありませんか? その原因は、無意識の「心のフィルター」にあるかもしれません。フィルターを知ることで、言い過ぎを防ぎ、人間関係をもっとラクにするヒントをお届けします!
心理学の基礎

あの時知りたかった心理学シリーズ第28:隠された感情と無表情の心理—怒っているのに怒れない理由

感情を抑え込んで無表情になったり、怒りを隠すことで引き起こされる問題について、実際のエピソードを交えてわかりやすく解説します。感情を抑えることの心理学的な影響を学びましょう。
恋愛・パートナーシップ

あの時知りたかった心理学シリーズ第22:割れた茶碗は戻らない?夫婦関係の修復法

夫婦関係が壊れてしまった原因を考え、新たに築く方法を心理学的視点で解説。割れた茶碗をどう修復するか、そのヒントを見つけて、より良い関係を作り直すためのアドバイス。