“完璧じゃないとダメ”が自分を疲れさせる理由

完璧主義に疲れてしまったイメージ オススメ記事

「今日も全然ダメだった…」
そう思ってるのに、まわりは「十分がんばってるよ」と言ってくる。
——もしかして、自分にだけ採点が厳しすぎるのかも?

◆ 「もっとちゃんとやらなきゃ」の呪文、唱えてませんか?

朝から予定を詰めて、仕事も家事もひと通りこなした。
なのに夜になると、なぜか「今日、全然ダメだったな…」とため息。

いや、ちょっと待って。
それ、本当に“ダメ”なんでしょうか?

・6つ中5つのタスクを終えたのに、「1つできなかった…」と落ち込む
・誰かに「助かったよ、ありがとう」と言われても、「いや、もっと丁寧にやれたかも」と反省
・周りが「十分がんばってるじゃん!」と言ってくれても、「いや、まだまだでしょ」と一蹴

……もしかして脳内に“超ブラック企業の上司”住まわせてません?

しかもその上司、査定は減点方式・褒めゼロ・反省強要・24時間体制
それじゃあ、疲れないほうが無理ってもんです。


◆ 100点じゃないと、ずっと“失敗扱い”される脳内ルール

完璧主義の人って、たいてい「理想が高いだけ」って思われがちですが、
実はもっと厄介な心理が隠れています。

それは、「できなかったこと」しか見えなくなるバグ

たとえば——

  • 「7割できた」は「3割できなかった」と即・変換
  • 「ほめられた」は「お世辞だな」で無効化
  • 「疲れたから少し休んだ」は「サボった」に再定義

まるで、脳内に“自作の減点オリンピック”が開催されている状態

競技種目は「反省会」「自己評価」「後悔の反芻」などなど。
もちろん審査員は全員“自分”で、めちゃくちゃ厳しい。

しかもこの大会、毎日開催・休みなし・表彰なしです。


◆ なぜ、がんばってるのに満足できないのか?

がんばってるのに満足できない。
やってるのに「まだまだ」と思ってしまう。

この背景には、「条件つきでしか自分を肯定できない」という深層心理が関係しています。

たとえばこんな感覚、ありませんか?

  • 「失敗しないときだけ、自分を認めていい」
  • 「人に迷惑をかけていないときだけ、安心していい」
  • 「ちゃんとしてるときだけ、ここにいていい」

これは、いわゆる条件付きの自己肯定感です。

誰かにそう教えられたわけじゃなくても、
子どもの頃に「ちゃんとしてれば安心される」「怒られない」「褒められる」経験が積み重なると、
“完璧な自分”じゃないと、安心できない状態ができあがるんです。

だから、今日もがんばってるのに、
安心感が届かない。
休むと罪悪感。
人の優しさを受け取ると「そんなはずない」と警戒。

……どんだけ不器用な愛し方してるんでしょう、私たち。


◆ 自分に向けてる評価が“地獄すぎる”ことに気づいて

ちょっと想像してみてください。

友達がこう言ってきたら、あなたはどう返しますか?

「今日はちょっとしかできなかった…」
(→8割やってる)

「私、またサボっちゃった…」
(→昼休みに30分ゴロゴロしただけ)

「もっと頑張らなきゃ…」
(→すでに3日連続でフル稼働)

きっとこう返すはずです:

「え、十分やってるじゃん」
「そろそろ休んだら?」
「むしろ休んでくれ」

……じゃあ、なぜ自分にだけ、その言葉をかけないんでしょう?

他人には“合格ライン”があるのに、自分には“永遠の未完成”を課してる。
そんな矛盾、どこかで断ち切っていいんです。


◆ “自分に甘く”じゃなくて、“人間らしく”生きよう

ここで提案です。
もうそろそろ、「完璧な人間になろうとする」のを卒業しませんか?

代わりに目指すのは、

「ちょっと雑なとこあるけど、まあまあ感度高めな人」

これぐらいでいいんです。いや、むしろそのほうがいい。

「100点じゃないとダメ」と思ってると、

  • 自分に厳しい
  • 他人にも厳しくなる
  • 常に心が張り詰める
  • 楽しめない、笑えない、泣けない

って、感情が全部“機能”になっちゃうんですよね。

でも、60点でも「上出来!」って思えたら、
・疲れてたら休める
・ちょっと甘えてみる
・やる気ない日は「まあいっか」で流せる

こういう“心の可動域”が増えるんです。


◆ まとめ:完璧じゃないからこそ、続けられる

ちょっと考えてみましょう。

あなたの“全然ダメ”って、
どこを基準に言ってますか?

完璧じゃないと、許せない?
ミスしたら、価値がない?
疲れたら、ダメ人間?

……ちょっと、それ、採点基準おかしくなっているのかも?

あなたが今日も生きて、やることやって、なんとか乗り切った。
それだけで、本当は金メダル級です。

「完璧じゃない=不完全」じゃない。
「完璧じゃない=ちゃんと人間」なんです。

どうか、自分のなかの鬼教官にこう伝えてあげてください:

「黙れ。今日はこれで十分だ」


🔍 関連note

▶︎ “全然ダメ”って言うクセ、重症でした(思い込みかも劇場 #06)


☘️ 関連記事もどうぞ

頑張るのは得意。でも、優しくされるのはちょっと苦手。
“がんばらなくてもいい”が信じられない人のための話
“いい人”でいたかっただけなのに、なぜか“便利な人”になってた件

タイトルとURLをコピーしました