やるべきことを「明日からやる」と先延ばししてしまうのは、誰にでもある行動です。
心理学的には「安心の先送り」や「現実逃避」と呼ばれる心のクセが働いています。
この記事では、その仕組みをわかりやすく解説し、今日からできる小さな対処法をご紹介します。
◆ 「明日からやる」がクセになっていませんか?
「ダイエットは明日から」「片付けは週末から」「資格の勉強は新しいノートを買ってから」——。
気づけば、そんな“明日から”の約束でいっぱい。
でも実際には、その明日は来ないことも多いですよね。
不思議なのは、この言葉を口にするだけで、ほんの少し安心できること。
「やらなきゃ」というプレッシャーが和らいで、心が軽くなる。
けれど現実は——
体重は減らないし、部屋は散らかったまま。
書店で買った参考書も新品同様。
ではなぜ、私たちは「明日からやる」と言ってしまうのでしょうか?
◆ 先延ばしは怠けではなく「安心の先送り」
まず知っておきたいのは、先延ばし=怠けではない、ということ。
- 今すぐやろうとすると「失敗したらどうしよう」と不安がわく
- かといって、やらないままでは「またダメだった」と罪悪感がつきまとう
この板挟みはとても不快です。
そこで心は、“とりあえずの安心策”を打ち出します。
それが「明日からやる」。
未来に問題を送ってしまえば、不安も罪悪感もいったん薄まる。
つまりこれは、心の防衛反応なんです。
だから先延ばしは“弱さ”ではなく、「自分を守るためのクセ」。
そう考えると、ちょっと見え方が変わってきませんか?
◆ 現実逃避の“才能”が開花する瞬間
「やらなきゃ」と思った途端、なぜか別のことを始めてしまう。
これも典型的な先延ばしのパターンです。
- 片付けのつもりが、観葉植物の葉っぱを一枚ずつ磨く
- 勉強のつもりが、机の上で付箋を折り鶴に変身させる
- ダイエットのつもりが、レシピ動画を見て余計にお腹をすかせる
- 大掃除のつもりが、アルバムを開いて“昔の私”に感傷旅行
これらはただのサボりではなく、立派な現実逃避。
「不安やストレスから距離を置きたい」という心の働きのひとつです。
そして不思議なことに、この現実逃避の時間は“やたらクリエイティブ”。
気づけば葉っぱはピカピカ、折り鶴は大群、レシピフォルダは充実。
……でも、本命のタスクは進んでいない。
この矛盾こそが“先延ばしあるある”なんですよね。
◆ 心理学で説明できる「明日からやる」
心理学的には、いくつかのクセが絡み合って「明日からやる」が生まれます。
1. 現在バイアス
人は“今のラク”を優先する傾向があります。
未来の努力を過小評価して、「明日の自分ならできる」と錯覚する。
2. セルフ・ハンディキャッピング
「本気を出さなかったから失敗した」と言い訳できるように、わざと準備不足で挑むクセです。
“明日からやる”はその典型。今日やらなかったことで、未来の失敗に保険をかけているのです。
3. 自己効力感の低下
「どうせ続かない」「私には無理」と思い込むと、そもそも始めることが怖くなります。
そこで“明日から”という表現を使って、行動を先送りするのです。
こうした心理メカニズムが組み合わさると、誰でも簡単に「明日からやる星人」になってしまいます。
◆ 未来の私を信用してはいけない
「明日の私ならきっとできる」
——そう思いたい気持ちはわかります。
でも冷静に考えれば、明日の私も今日の私と同じ人間。
しかも、今日より疲れている可能性すらあります。
「明日こそ片付ける」と言いながら、
翌日の私は海外ドラマを「1話だけ…」と夜更かししているかもしれません。
未来の自分を過信することこそ、先延ばしの最大の罠なんです。
◆ 小さな“今日”で抜け出すコツ
では、どうすれば「明日からやる」を卒業できるのでしょうか?
大切なのは、未来ではなく今日にフォーカスすることです。
いきなり全部やろうとするから、心が反発する。
だから“今日の1分”から始めるのがコツです。
- 床に落ちている服を1枚だけハンガーに戻す
- ポテチを途中で袋ごとクリップで閉じる
- テキストを開いて、タイトルだけ読む
これならハードルは低いし、「やった!」という達成感も得られる。
ゼロから1が動けば、その勢いで“2も3も”ついてくることが多いんです。
◆ まとめ
「明日からやる」という口ぐせは、怠けではなく心の防衛反応。
安心したい気持ちや、失敗を避けたい心理が生み出す自然なクセです。
でも未来の私に任せていては、永遠にスタートできない。
だからこそ、今日の自分にできる“小さな一歩”を選び取ることが大切です。
「明日からやる」と言うよりも、
「今からちょっとサボりつつやる」くらいがちょうどいいのかもしれません。
🔗 関連リンク
☘️ もっとライトに“あるある”として読みたい方はこちら
👉note記事 『“私だけ?”って思ってたけど、みんなそうだった。#11「“明日からやる”って、永遠のスローガン?」
📖 心理学をもっと深掘りした関連記事はこちら
👉 「“褒め=操作”と思ってしまう人の心のクセ」
👉 「自分でやった方が早い」がやめられないのは、心のクセでした
👉 「“スポットライト効果”が不安を強める心理と対処法」