——がんばり屋さんほど知っておきたい、“こころの仕組み”
「今年こそ!」と決めたはずなのに、手帳は白紙のまま。
計画は立てたけれど、気づけば忘れていた。
やるつもりだったのに、なぜか動けなかった。
「明日からやる!」と言い続けてはや数ヶ月‥‥
そんなふうに、「気持ちはあるのに行動につながらない」という経験、ありませんか?
それは決して、あなたの意志が弱いからでも、やる気が足りないからでもありません。
“こころの仕組み”がうまく噛み合っていなかっただけなのかもしれません。
そもそもその目標、「誰のため」でしたか?
よく見てみると、こんなふうに目標を立てていたこと、ありませんか?
- 周囲に「ちゃんとしてると思われたい」と思って決めた目標
- 自分を変えたくて、「今年こそ」と勢いで決めた目標
- 「これくらいやらなきゃ」と、プレッシャーの中で作った目標
一見まっとうに見えても、
その目標が自分の気持ちに合っていないと、心は“前に進むこと”にブレーキをかけてしまいます。
やる気を出そうとがんばるほど、なぜかしんどくなる——
そんな状態に陥るのには、理由があるのです。
理由がわかれば、前に進めるようになる
私たちはよく、「まずは感情を癒しましょう」と言います。
もちろんそれは、とても大切なこと。
でも実は、癒された心を“どこに向ければいいか”がわからないと、また同じところで立ち止まってしまうこともあるのです。
だからこそ、
「どうしてそうなるのか」という“理解”も、とても大切。
癒しと理解。
どちらか一方ではなく、両方そろってはじめて、自分を前に進めることができるようになります。
今回のテーマは「自分に合った目標設定法」
心理学ナイト7月のテーマは、
『自分に合った目標、立てられていますか?』
無理やりがんばる方法ではなく、
「自然と動き出せる自分」を引き出すための工夫を、
心理学の視点からわかりやすくお伝えします。
この講座でお伝えすること
- 目標が続かない“ほんとうの理由”とは?
- やる気スイッチは“根性”ではなく“感情”で入る
- 自分に合った“目標の形”と“言葉の選び方”
- モヤモヤしている時にこそ、目標はこう扱う
- 「行動につながる目標」と「自分を追い込む目標」の違い
心理学ナイトは、セラピーのように感情を深く掘り下げるものではありません。
でも、日常の中で“なぜか動けなかった理由”を理解することができる、実用的なレクチャー型の内容です。
こんな方におすすめです
- やりたいことがあるのに、なぜか手がつけられない
- 計画を立てても、実行率が異様に低い
- 目標を立てると、プレッシャーで苦しくなる
- 自分のことを「意志が弱い」「続かない」と責めがち
- 年末に「またできなかった」と後悔したくない
講座の雰囲気は?
📘 心理学のお勉強スタイルですが、
🗣 専門用語は使わず、日常感覚でわかるように解説します。
📝 ワークも取り入れて、実際に“自分の目標”を見直していけます。
🏠 Zoom開催なので、リラックスした服装で、お家から気軽にご参加ください
講座概要
🗓 日時:2025年7月15日(火)20:00〜22:00
💻 Zoomオンライン開催(全国どこからでもOK)
👛 参加費:3,300円(税込)
✍️ ご用意いただくのは筆記用具だけ
👥 定員:20名(少人数制・残席あり)
🎤 講師:大門昌代|ゲストカウンセラー:南條あすか
※お申し込みと決済は、開催当日15時までに完了必須
※詳細は以下リンクよりご確認いただけます
【🌟自分に合った目標、立てられていますか?〜心理学で見つける“がんばりすぎない”目標設定法〜】
こちらのページもご覧くださいね👇
[心理学ナイト全体ページ]
最後に
「目標を立てたのに、なぜか進めない」
「また途中で終わってしまった」
そんなふうに、落ち込んだ経験がある方にこそ、
「理由がわかるだけで、こころは少し軽くなる」
ということをお伝えしたいと思っています。
感情と行動のあいだにある“見えない仕組み”を、
少しだけ学んでみませんか?
あなたのご参加、心よりお待ちしています。