「やろうと思ってたのに、あっという間に半年過ぎてる」
「目標立てたはずなのに、気づけば記憶からも消えてた」
「計画立てたら、満足して終わった」
……そんなふうに、“自分との約束”がなかったことになっていること、ありませんか?
私はあります(威張って言うことじゃないけど)。
そして何度もこう思いました。
「私って、やっぱり意志が弱いんだな…」
「どうして私は続かないんだろう」
でも実は、これ、あなたのせいじゃないんです。
意志が弱いとか、根性がないとか、そんな話じゃない。
むしろ、「その目標、ちょっと合ってなかっただけ」かもしれません。
目標が“重荷”になる理由、知ってますか?
例えばこんなこと、心当たりありませんか?
- とりあえず「ちゃんとしなきゃ」と思って、でかい目標を立ててみた
- 周囲の期待に応える形で「これくらいやらなきゃ」と決めてみた
- 「今年はこれで変わるはず」と勢いで始めた
だけど——
心のどこかでは「やりたくない」「しんどい」と思っていた。
この「ほんとはイヤなんだけどスイッチ」が、あなたの行動力にブレーキをかけてしまっていたんです。
しかも厄介なことに、自覚がないままそれをやってしまう。
その結果——
やらない → 自己嫌悪 → モチベ低下 → ますますやらない
という負のループに、華麗に目標をスルーしてしまうのです(あるある)。
じゃあ、どうしたらいいの?
目標って、本来は未来の自分を照らす“ライト”のはず。
だけど、ライトの色も角度も強さも、人によって違っていいんです。
7月の心理学ナイトでは、そんな「目標と心のつき合い方」をテーマにお届けします。
「努力し続ける方法」じゃなくて、
「しっくりくる目標の立て方」「自分が動きやすくなる工夫」を、
心理学の視点から、わかりやすく、そしてちょっと笑いも交えてご紹介します。
どんなことがわかるの?
- 「目標が続かない理由」って実はこういうこと
- 自分に合った“目標の形”と“言葉の選び方”
- やる気スイッチは“根性”じゃなくて“感情”で入る
- モヤモヤしてる時にこそ、目標はこう扱う
…などなど、感情と行動の間にある“見えない仕組み”を解説していきます。
今回のテーマにピンときた方はもちろん、
「目標?まあそのうち…」と目を逸らしたくなった方にも、実はおすすめです(笑)
まとめると——
こんな方に、ぜひ来てほしい会です。
✅ やりたいことがあるのに、なぜか動けない
✅ 計画を立てても、実行率が異様に低い
✅ 目標を立てると途端に苦しくなる
✅ 「私、いつも途中で終わるよな…」としょんぼりしている
✅ 「また今年も…」になりたくない
🌱ご参加、お待ちしています!
- 日時:2025年7月15日(火)20:00〜22:00
- Zoomオンライン開催(お家でゆるっと参加OK)
- 参加費:3,300円(税込)
- 講師:大門 昌代 ゲストカウンセラー:南條あすか
- 定員:20名までの少人数制(安心してご参加いただけます)
- 筆記用具だけご用意ください📓
※お申し込みと決済は、開催当日15時までに完了必須
※詳細は以下リンクよりご確認いただけます
【🌟自分に合った目標、立てられていますか?〜心理学で見つける“がんばりすぎない”目標設定法〜】
こちらのページもご覧くださいね👇
[心理学ナイト全体ページ]
「がんばる」よりも、「しっくりくる」目標設定を。
自分の“前に進むスイッチ”を、いっしょに探してみませんか?
ちょっとでも「私のことかも」と思った方は、どうぞお気軽に。
お待ちしています!