心理学

お知らせ

昨日の心理学ナイトにご参加いただき、ありがとうございました🌙

2025年4月開催の心理学ナイト「自分を大切にするための第一歩~自己肯定感を高める心理学~」の開催レポート。講座の振り返りと、次回のご案内も掲載しています。
オススメ記事

“女として見られる”ことに抵抗がある理由——心の奥の小さな戸惑い

やさしくされたいはずなのに、なぜかモヤッとする。「女として見られること」にザワついてしまう理由を、心理学の視点から丁寧に解き明かします。無意識の防衛やすり込まれた女性像を見直したい方へ。
オススメ記事

タイムリミットが怖くなったら読む話〜人生にタイマー仕込んだの、誰ですか?〜

結婚・出産・年齢…人生の“タイムリミット”に焦りを感じたときに読みたい心理学コラム。不安をやわらげるヒントと、グラウンディングの視点をやさしく解説します。
オススメ記事

女性性って、なんだか扱いにくい〜“戦闘モード”から抜け出したいあなたへ〜

「女性性ってどう扱えばいいの?」と感じるあなたへ。頑張ることが当たり前になってきた自立女性が、自分の“やわらかさ”ともう一度つながるためのヒントを、やさしく・少しユーモアを交えてお届けします。
お知らせ

🌸【満席御礼】4月開催「自分を大切にするための第一歩」心理学ナイト

4月開催の心理学ナイト「自分を大切にするための第一歩 ~自己肯定感を高める心理学~」は満席となりました。現在キャンセル待ちを受付中。次回以降の優先案内もございます。
心理学の基礎

私が子供だった頃 ~リンゴをむけなかった少女と罪悪感~

幼い頃、祖父のためにリンゴをむこうとしてできなかった記憶。それが“助けられなかった罪悪感”となり、大人になった今の人間関係に影響していることを、心理学的に紐解きます。
お知らせ

人気トレーナーのスキルが学べる!プロ志望のあなたに贈る特別講座

プロカウンセラーを目指す方へ。もっと自然体で、心地よくカウンセリングを続けるために。神戸メンタルサービスの人気トレーナーたちが教える「長く続けるコツ」を学ぶスキルアップ講座、2025年ゴールデンウィークに開催!
心理学の基礎

私が子供だった頃 ~おばあちゃんは、本当のおばあちゃんじゃなかった!?~

幼少期に突然知らされた衝撃の事実。大好きなおばあちゃんが本当の祖母ではなかった!? この経験が私の価値観にどう影響を与えたのか、認知的不協和の心理学的視点から考察します。
心理学の基礎

私が子供だった頃 ~選挙カーと幼稚園児のヘビーローテーション~

幼い頃、選挙カーに乗せられた私は『選挙=大変』という記憶が強く刷り込まれ、大人になった今もその影響を受け続けている。幼少期の経験がどのように心理に刻まれるのか、刷り込み(インプリンティング)の心理学的視点から考察します。
心理学の基礎

私が子供だった頃 ~ママレンジとチラシのごちそう~

子供の頃、憧れのママレンジとチラシを切り取って楽しんだ思い出。大人になると、小さなことで喜べなくなるのはなぜ?感情の適応や抑圧の心理学的視点から、子供の頃の感情豊かな楽しみ方を取り戻すヒントを探ります。